【妊娠中・産後の坐骨神経痛の原因・対処法について】京都府京田辺市のマタニティ産後ケア専門院ママミニョン
「妊娠してからお尻が痛くなってしまった」
「妊婦だと整体やマッサージに行っても断られてしまう」
「自宅で出来る対処法があれば知りたい」
このように悩んでいる妊娠中のあなたに向けてお話をしていきますので是非参考にして下さい。
妊娠中は骨盤が緩んでいる
妊娠すると出産に向けて妊婦さんの体が大きく変化します。その代表なものに「骨盤を緩める」ものがあります。「リラキシン」というホルモンの影響で骨盤周りの靭帯を緩めることで赤ちゃんが産道を通りやすくしています。
産道を通りやすくしているメリットもあればデメリットもあります。
骨盤は体を支えている働きをしています。骨盤が緩んで体が支えきれなくなると体の色んな部分に負担がかかってしまいます。
それと同時にお腹の赤ちゃんが大きくなるに連れて負担は更に大きくなります。それに伴い姿勢が悪くなったり、体が辛くなって動かなくなってしまい筋肉の力も弱くなり体への負担が更に大きくなります。
妊娠中に坐骨神経痛が起こる原因
「坐骨神経」とは腰〜お尻〜足にかけて通っている神経のことです。
坐骨神経は体の中で一番太くて長い神経でです。
日々の生活で腰・お尻・足への負担がかかってしまい、腰や足のコリ・硬さがひどくなり坐骨神経を圧迫すると、しびれやだるさが出てしまいます。
腰やお尻、太もも、ふくらはぎや足の先などに電気が走ったようなピリピリしたような痛みや重だるいなどの症状が出てしまいます。
坐骨神経痛の対処法
長時間同じ姿勢を取らない
長時間同じ姿勢を続けてしまうと体への負担が大きくなってしまいます。
「座りっぱなし」「立ちっぱなし」などの姿勢が長時間続く時は姿勢を変えるなどの工夫して下さい。
体を温める
体温めることにより体のコリが和らぎ坐骨神経痛が軽減されることがあります。
普段から湯船に浸かったり、冷たい飲み物食べ物は極力控えるようにして体を温める習慣を作って下さいね。
適度な運動をする
妊娠中や出産後は運動不足になりがちです。運動不足になってしまうと体が凝りやすくなってしまい坐骨神経痛になりやすくなります。
ウォーキングや軽めのストレッチなどをすることをオススメします。どのようなストレッチをすればいいのか分からなければ、LINEにてメッセージを送って下さい。(下にスクロールをするとLINE友だち追加ボタンがあります)
整体・マッサージを受ける
自分で軽減させようとするのにも限界があると思います。
整体で体の歪みを整えて、マッサージを受ける事で体のコリを取ることが出来ます。
妊娠中・出産後の体はデリケートに出来ています。あなたがもし妊娠中や出産後であるならば産前産後専門に施術を行なっている院を選んで下さい。
あとはきちんと国家資格を所持している施術者から施術を受けるようにして下さい。
鍼灸治療を受ける
鍼灸治療をする事で、マッサージでは届かない体の深くにあるコリに届かせる事が出来ます。
整体・マッサージで軽減しない場合は鍼灸治療がオススメです。
当院でも鍼灸治療を行なっておりますのでお気軽にお問い合わせください。
まとめ
妊娠中や出産後の体はホルモンの影響などで疲れやすくなっています。
そのままにしておくとひどくなってしまって、お腹の赤ちゃんの発育に悪影響を及ぼしたり、体が辛いと子育てや家事をするのが負担になります。
早めに専門家に相談をして元気に子育てができるようにして下さいね。
妊娠中のお悩み相談をLINEにて受け付けてます
当院のホームページはこちら
↓
https://mamaluxe.jp/members/mignon/
産前産後ケア専門 ママミニョン
〒610-0331京都府京田辺市田辺十曽2 フォレストキタゲン202
●JR京田辺駅 近鉄新田辺駅 徒歩5分
●院前に駐車場あり(無料)
●アルプラザ京田辺店すぐ